スポンサーリンク

milet 全国ツアー「milet live tour “visions” 2022」各会場のキャパと座席、見え方の比較

LIVE

2022年1月からmiletの全国ツアー「milet live tour “visions” 2022」が始まります。2022年1月から3月までかけて行われる全10会場、11公演のツアーとなっています。
ここでは各会場のキャパをまとめて比較し、また、各会場の座席配置やステージの見え方についても記載します。
チケットの申し込みの検討や、会場に行く際に参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

会場キャパ一覧

公演日、会場、場所、キャパを表にしました。スマホからのアクセスの方は横スクロールすると表が全てご確認いただけます。また、リンクが張られている会場(文字が青い会場)はクリックすると座席表などを紹介する詳細ページにアクセスできます。

公演日 会場 場所 キャパ
1/22(土) 相模女子大学グリーンホール 神奈川 1,790
1/29(土) カナモトホール (札幌市民会館) 北海道 1,500
2/1(火) 川口総合文化センター・リリア 埼玉 2,002
2/5(土) 福岡サンパレスホール 福岡 2,316
2/12(土) フェスティバルホール 大阪 2,700
2/13(日) フェスティバルホール 大阪 2,700
2/20(日) 新潟テルサ 新潟 1,510
2/23(水) 上野学園ホール 広島 1,730
2/27(日) 仙台サンプラザホール 宮城 2,710
3/6(日) 名古屋国際会議場センチュリーホール 愛知 3,012
3/12(土) 東京国際フォーラム ホールA 東京 5,012

今回のツアー会場の中では東京国際フォーラム ホールAが最大級のキャパ、カナモトホール、新潟テルサが小さい会場となっています。

各会場の特徴について見ていきます。

スポンサーリンク

相模女子大学グリーンホール

出典:相模女子大学グリーンホールHP https://hall-net.or.jp/01greenhall/info/equipment01/

会場キャパ:1790席
1階席:1036席、1~23列、席番号1~58
2階席:742席、1~17列、席番号1~58(1~4列は左右のみ)
車椅子席:12席、13列、席番号1~6(下手)、7~12(上手)

1階席から2階席までで構成されています。2階席の左右は前に出ており、2階席の正面の最前席は5列目となります。また、オーケストラピット使用時は1~5列目の134席が使用されないため、6列目が最前列となります。車椅子席は1階席13列目上手下手にそれぞれ6席、合計12席が用意されています。

カナモトホール (札幌市民会館)

出典:カナモトホールHP https://www.sapporo-shiminhall.org/hall/

会場キャパ:1500席
1階席:1170席、25列(前方:あ~さ列、後方:し~の列)、席番号1~58
2階席:330席、10列(は~も列)、席番号1~40

1階席と2階席で構成されています。公式サイトでは1階席、2階席、3階席と記載されていますが、1階席と2階席はつながっており、2ブロックに分かれた1階席をイメージするとわかりやすいかと思います。前方はあ列~さ列の11列、Bゾーンはし列~の列の14列、合計25列となっています。車椅子席は1階11列の上手と下手にそれぞれ8席、合計16席が設置されています。

川口総合文化センターリリア

出典:YRPホール情報 https://yrp3399.hatenadiary.org/entry/20110613/1307942244

会場キャパ:2002席
1階席:1336席、1~30列、席番号1~52
2階席:422席、1~16列、席番号1~52(1~8列は左右のみ)
2階席:244席、1~17列、席番号1~52(1~13列は左右のみ)

1階席から3階席までで構成されています。1階席、2階席、3階席共に後方に向けて大きく傾斜がとってあり、後ろでもステージが見やすくなっています。特に2階席、3階席は同規模の他のコンサートホールと比較して高さがあり、特に3階席からだとステージを大きな傾斜で見下ろす形になります。2階席は9列目、3階席は14列目が中央部分の最前になります。3階席最前列(3階14列目)のチケットで入ったときはステージを上から見ているようで新鮮でした。車椅子席は1階席30列上手寄り中央に設置されています。
座席表などの詳細はこちらよりご確認ください。

福岡サンパレス

出典:福岡サンパレスHP https://www.f-sunpalace.com/

会場キャパ:2316席
1階席:1468席、1~32列、席番号1~56
2階席:360席、1~18列、席番号1~54(1~11列は左右のみ)
3階席:488席、1~18列、席番号1~53(1~9列は左右のみ)

1階席から3階席までで構成されています。3階席の傾斜は大きめにとられており、3階席後方は上方からステージを見る形になります。2階の前方8列、3階の前方4列は横に席がなく、角度もあるためゆったりとステージを見ることができそうでした。
座席表などの詳細はこちらよりご確認ください。

フェスティバルホール

出典:フェスティバルホールHP https://www.festivalhall.jp/

会場キャパ:2700席
1階席:1463席、1~31列、席番号1~52
2階席:564席、R9列+L9列+1~8列、席番号1~64(R列+L列は左右のみ)
3階席:560席、R8列+L8列+1~9列、席番号1~72(R列+L列は左右のみ)
ボックス席+バルコニーボックス席:113席

1階席から3階席までで構成されています。1階席は後方に向かって大きい傾斜がとってあるため、後方でもステージが見えやすい作りです。2階席、3階席の左右前方席は前に出ています。

新潟テルサ

出典:新潟テルサHP https://www.n-terrsa.jp/

会場キャパ:1510席(+車椅子席6席)
1階席:1510席、1~32列、席番号1~56

1階席のみのホールです。後方に向かって大きく傾斜があり、後方でもステージが見やすくなっています。車椅子席は7~9列目の上手と下手にそれぞれ3席ずつ、合計6席が用意されています。キャパが小さく、どこからでもステージが見やすい会場です。

上野学園ホール

出典:上野学園ホールHP https://www.rcchall.jp/hall/facilities/hall.html

会場キャパ:1730席
1階席:1230席、1~28列、席番号1~55
2階席:500席、1~10列、席番号1~56
*車椅子席4席、親子席4席、立見席127名(車椅子含む)

1階席から2階席までで構成されています。1階席は後方に向かって大きい傾斜がとってあるため、後方でもステージが見えやすい作りです。2階席も同じく傾斜がついて見やすくなっています。2階席の左右のせり出した席はありません。全体的に開放感があり見やすいホールです。
座席などの詳細はこちらよりご確認ください。

仙台サンプラザホール

出典:仙台サンプラザHP http://www.sendai-sunplaza.com/

会場キャパ:2372席
1階席:964席、1~18列、席番号1~78
2階席:493席、1~4列、席番号1~140
3階席:915席、1~7列、席番号1~146

1階席から3階席までで構成されています。ステージを座席が半円形で囲むような構造をしており、正面ブロック以外は座席がステージの方を向いているのでどこからでもまっすぐにステージを見ることができます。会場自体が小さめのためステージを近く感じられますが、1階席はあまり傾斜がついていません。このため、後方の席では、周りの座席に座る人次第で少しステージが見にくい可能性があります。逆に2階席、3階席は傾斜がついているため後ろでも見やすいかと思います。
座席表などの詳細はこちらよりご確認ください。

名古屋国際会議場センチュリーホール

出典:名古屋国際会議場センチュリーホールHP https://www.nagoya-congress-center.jp/

会場キャパ:3012席
1階席:1510席、1~31列、席番号1~62
2階席:774席、1~13列、席番号1~62
3階席:718席、1~12列、席番号1~62
親子席:10席

1階席から3階席までで構成されています。1階席、2階席、3階席全て後方に向かって大きい傾斜がとってあるため、後方でもステージが見えやすい作りとなっています。しかし一方で、2階席の後方は天井の圧迫感があるため、個人的には後方でも見やすい1階席か開放感があり角度もついて見やすい3階席がおすすめです。2階席であっても最前などの前方であればもちろん見やすくなっています。
座席表などの詳細はこちらよりご確認ください。

東京国際フォーラム ホールA

出典:東京国際フォーラムHP https://www.t-i-forum.co.jp/visitors/facilities/a/

会場キャパ:5012席
1階席:3025席、1~49列、席番号1~67(1~21列)/1~82(22~38列)/1~79(39~49列)
2階席:1987席、1~26列、席番号1~93(1~17列)/1~95(18~26列)

1階席から2階席までで構成されています。1階席は大きく1~21列目、22~38列目、39~49列目の三つのブロックに分かれています。1階席、2階席共に後方に向かって大きい傾斜がとってありますが、後方はステージまでの距離があるため、オペラグラスなどがあった方が良いかもしれません。1階席、2階席共に座席がやや放射状に設置されており、ステージ方向を向いて座ることができます。車椅子スペースは1階席21列の上手と下手それぞれに用意されています。
座席表などの詳細はこちらよりご確認ください。

オペラグラスを購入する方にお勧めな、リーズナブルで性能も満足なオペラグラスの購入リンクを張っておきます。私は白色を使用していますが、カラーは5色から選べます。小さいながら倍率は10倍、小さく持ち運びも簡単でお勧めです。購入される方はぜひこちらから購入をお願いします!

いかがでしたでしょうか?
この記事がツアーに参加される方、興味があるの方の参考になれば幸いです。
皆様がチケットを手に入れてライブを楽しめることを願っています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました