スポンサーリンク

AliExpressのメリットとデメリット~商品が届かないときの返金方法~

お金・節約

こんにちは、110です。
ネットショッピングと聞くとAmazon、楽天市場、ヤフーショッピングなどをイメージする方も多いと思いますが、ここではそれらとは少し異なるネットショッピング、Aliexpressについて紹介したいと思います。
初めての方にもわかりやすく説明しますので、格安ネットショッピングや中国製品の個人輸入に興味のある方はぜひお読みください。

AliExpressとはどんなサービス?

アリババグループという会社をご存じでしょうか?オンライン・マーケットを運営する中国の会社であり、中国版のAmazonと言われたりもしています。ネットショッピングの割合が非常に高い中国ですが、中国国内ではAmazonの利用に制限があるため、アリババ(阿里巴巴や1688と表記されることもあります)やタオバオが多く利用されています。
アリババやタオバオは商品の価格が非常に安いという利点がありますが、中国国外からの直接購入は難しくなっています。そこで、国外からの購入を可能とするのがAliExpressです。AliExpressはアリババが海外の購入者向けに用意しているアプリであり、日本語で利用することが可能となっています。
AliExpressで購入できるものは非常に多く、ぜひ一度アプリをダウンロードして自分の欲しいものが売っているのか確認していただくのがいいかと思います。私は服や電子機器などを購入することがありますが、日本で全く同じものを購入するよりも格安で購入することが可能です。物にもよりますが90% offくらいで購入できるものも多くあります。「まったく同じもの」と記載しましたが、中国輸入したものを日本で販売している会社や事業者も多いため、AliExpressで見つけたものがAmazonなどで出品されていることもよく見かけられます。

AliExpressを利用するメリットとデメリット

AliExpressのメリットとデメリットを見ていきましょう。メリットは上記でも紹介した圧倒的な安さです。日本のネットショッピングでは考えられないような価格で購入することができます。しかしデメリットもあります。一つは中国からの発送となるため届くまでに時間がかかることです。早くて一週間、遅ければ一ヶ月以上かかることもあるので、すぐに欲しいものを購入する際は注意が必要です。二つ目は箱などの包装がへこんでいたりすることが多い点です。私は箱はすぐに捨ててしまうので気になりませんが、気にする方やプレゼント用の購入を考えている方には向かないかもしれません。

メリット
・格安で購入できる
デメリット
・届くまでに時間がかかる
・包装などにダメージがみられることも多い

AliExpressの使い方

AliExpressは非常に簡単に利用することができます。
1. スマホでAliExpressと検索してアプリをダウンロードする。
2. アカウントの作成をする。
あとはアプリの検索スペースから欲しいもののキーワードを入力して欲しい商品を探すだけです。

AliExpressで購入した商品が届かない場合の対応方法

実際に私が体験したトラブルと対処方法について最後に紹介します。
これまで20回以上はAliExpressを利用していますが、1度だけ商品が届かないことがありました。結論から言うと商品が届かない場合は簡単に返金してくれますので特に焦る必要はありません。私が実際に行った払い戻し方法について紹介します。

商品ページから「紛争を開始します」という部分をクリックしましょう。「払い戻しのみ」と「払い戻しと返品商品」という選択肢が出ますので、「払い戻しのみ」を選択します。「あなたのオーダーを受け取ったか?」という部分で「いいえ」を選択、「紛争原因」をいう部分で「物流追跡問題」を選択しましょう。追加選択肢があるので自分の状況に合ったものを選んでください。私の場合は商品の配送状況が途中で止まった状態でしたので、「購買保護期間が切れましたが、パッケージはまだ郵送中です」を選択しました。そもそも追跡情報が出ない場合には「追跡情報ありません」を選択しましょう。最後に、「払い戻し金額」を入力します。商品が届いていないので遠慮することなく、上限の購入金額の数字をそのまま入れましょう。「払い戻しを希望する理由を明記してください」という記入欄がありますので、最後にコメントを入力します。日本語でも自動変換されると思いますが、私は日本語と英語を併記しました。伝わればいいので簡単な英語で問題ないと思いますが、もしどのように記載すればいいか困る方がいれば以下の文章をコピペすればいいかと思います。
(日本語例1)商品が届いていないため返金を希望します。
(英語例1)I would like to receive refund because I have not received the package.
(日本語例2)商品が壊れているため返金を希望します。
(英語例2)I would like to receive refund because the item had been broken when receiving.
写真の添付箇所がありますが、届いていなければ写真を撮ることもできないので無視して構いません。届いた商品が破損している場合は商品の写真を載せると良いかと思います。

いかがでしたでしょうか?
中国個人輸入に興味がある、安く買い物したいという方はもちろん、中国のネットショッピングではどのようなものがどのような値段で売れらているか知りたい人、話のネタに一度中国から商品を購入してみたい人も是非一度お試しください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました