スポンサーリンク

【2021年7月版】あなたにとって最安の格安SIMは?

お金・節約

こんにちは、110です。
先日、「【2021年6月版】あなたにとって最安の格安SIMは?」の記事にて、BIGLOBE mobile(3ギガプラン+エンタメフリーオプション)の利点を紹介させていただきました。また、通話用に楽天モバイルも契約してデュアルSIMとすることで、合計月額992円で一年間、4GMの通信(BIGLOBEで3GB+楽天モバイルで1GB)と通話し放題という私自身が利用しているプランについても紹介しました。

7月1日にタイミングよく、私が拝見させてただいているリベラルアーツ大学(リベ大)の両学長の動画にてmineo+楽天モバイルという似たプランが紹介されていたので、「BIGLOBE+楽天モバイル」と「mineo+楽天モバイル」を比較してみました。

まずは各プランについての違いを表にまとめましたのでご確認ください。各項目の詳細は以下で紹介させていただきます。

  BIGLOBE + 楽天モバイル mineo + 楽天モバイル
契約プランと月額使用料 3GBプラン+エンタメフリー
992円 *1
1GBプラン+パケット放題Plus
1265円
通話料 無料で通話無制限 *2 無料で通話無制限 *2
高速通信量 4GB *3 2GB *4
低速通信速度 0.2Mbps 1.5Mbps
その他 OPPO A5 2020を100円で購入可能  –

*1: 月額使用料はキャンペーンの割引を考慮した一年間の平均金額です。
  金額の詳細については前回の記事を参考にしてください。
*2: 通話はRakuten LINKを利用した通話となります。
*3: BIGLOBEの3GB+楽天モバイルの1GBの合計となります。
*4: mineoの1GB++楽天モバイルの1GBの合計となります。

契約プランと月額使用料

BIGLOBE:月額992円
3ギガプランにエンタメフリーオプションを付けて契約することになります。
エンタメフリーオプションはYoutubeなどの動画サービスの通信量が高速通信量とは別で無制限で使用できるサービスです。

mineo:月額1265円
シングルタイプ(データ通信のみ)1ギガプランにパケット放題Plusをつけて契約することになります。パケット放題Plusは高速通信量をとは別で行うことができる低速通信速度を通常の0.2Mbpsから1.5Mbpsに上げるサービスです。

金額はキャンペーンがある分だけ一年間のBIGLOBEの方が安くなりますが大きな違いはありません。また、BIGLOBEは2年目以降は月額1628円となりますので、契約13か月目からはmineoの方が安くなります。
個人的には格安SIMの料金形態やオプションの変化は頻繁に発生しますので、一年間をめどにキャリアを見直すのがよく、1年以上後の料金は気にする必要はないかと考えています。

通話料

通話はどちらも楽天モバイルのアプリであるRakuten LINKを使用することになります。
今回紹介するプランでのBIGLOBEとmineoの違いとしては、音声通話SIMとデータ通信専用SIMの違いがあります。BIGLOBEは音声通話SIMでの契約となるために電話番号が付与されますが、mineoはデータ専用SIMとなるため、電話番後は付与されません。
このため、これまで使用していた電話番号を利用して契約される方は、どちらを使用することになってもMNP(ナンバーポータビリティ)を利用して楽天モバイルを契約してください。そうすることでこれまでの電話番号を維持したまま通話の送受信をすることができます。
BIGLOBEの場合は楽天モバイルの電話番号とは別に電話番号を得ることになります。LINEなどの別アカウント作成のために使用することもできますし、特に使用しなくてももちろん大丈夫です。

高速通信量

BIGLOBE3GB(+楽天モバイル分1GB)
楽天モバイル分と合わせて4GBの高速通信が可能です。エンタメフリーのオプションをつけているので、YouTube, ABEMA, U-next, YouTube Kids, YouTube Music, Apple Music, Spotify, AWA, Amazon music, LINE MUSIC, radiko, らじる★らじる, dヒッツ, RecMusic, 楽天ミュージック, dマガジン, dブック, 楽天マガジン, 楽天Koboの通信量はこの4GBの枠とは関係なく使い放題となります。

mineo1GB(+楽天モバイル分1GB)
楽天モバイル分と合わせて2GBの高速通信が可能です。

低速通信速度

BIGLOBE0.2Mbps
4GBの高速通信量を使い切ると、低速通信速度は0.2Mbpsとなります。この速度ではLINEなどの利用は可能ですが、動画や多くの画像が含まれるサイトを快適に使用するのは難しくなります。

mineo1.5Mbps
4GBの高速通信量を使い切ると、低速通信速度は1.5Mbpsとなります。低速ながらそれなりにインターネットを利用することが可能です。動画も画質を下げれば利用できます。

その他

BIGLOBEではキャンペーンを行っており、契約時にOPPO A5 2020を100円で購入可能です。OPPO A5 2020は2つのnanoSIMと1つのeSIM、同時に合計3つのSIMを利用することができるスマートフォンとなっています。

今回紹介しているプランでは2つのキャリアを契約することになります。2台のスマートフォンを用意してそれぞれにSIMカードを使用し、1台をデータ通信用、1台を通話用とすることもできますが、デュアルSIM対応のスマートフォンを使用して1台に2つのnanoSIM(もしくは1つのnanoSIMと1つのeSIM)を使用するのが使いやすいかと思います。
*nanoSIMは物理的なSIMカード、eSIMはEmbedded SIM(組み込み型SIM)の略で初めからスマートフォンに組み込まれたSIMにデータ登録を行う形で使用するものになります。

現段階で使用しているスマートフォンがデュアルSIM対応であればそのまま使用することができますが、対応していない場合はこの機会にスマートフォンをOPPO A5 2020を100円で購入し利用するのも良い選択肢かと思います。
iPhoneを利用したい場合はiPhone XS以降のものであればnanoSIMとeSIMのデュアルSIM対応となっています。私はiPhone SE(2020)を使用してBIGLOBE+楽天モバイルのデュアルSIMを利用しています。OPPO A5 2020も別のSIMを契約して利用していますが、画面が大きくバッテリー容量も大きいので動画を見る際によく利用しています。

まとめ

WiFiがない環境ではYoutubeなどエンタメフリーの対応サービスくらいしか大きいデータは使用しない人はBIGLOBE+楽天モバイルがおすすめです。
WiFiがない環境でもそれなりの通信速度で構わないので、様々なサービスを利用したい方はmineo+楽天モバイルがおすすめです。

いかがでしたでしょうか。
この記事があなたの携帯キャリアを検討する一助になれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました