2025/7/12から超ときめき♡宣伝部の全国ツアー、超ときめき♡宣伝部のきみのハートにロックオンTOUR 2025 〜10th Anniversary〜が始まります。2025年7月から2025年9月にかけて行われる全12会場、14公演のツアーとなっています。ここでは各会場のキャパをまとめて比較し、各会場の座席配置やステージの見え方についても記載します。
チケットの申し込みの検討や、会場に行く際に参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
会場キャパ一覧
公演日、会場、場所、キャパを表にしました。スマホからのアクセスの方は横スクロールすると表が全てご確認いただけます。また、リンクが張られている会場(文字が青い会場)はクリックすると座席表などを紹介する詳細ページにアクセスできます。
公演日 | 会場 | 場所 | キャパ | 会場近辺のホテル一覧(楽天トラベル) |
2025/7/12(土) | 和歌山県民文化会館 | 和歌山 | 2,000 | https://a.r10.to/haKe8d |
2025/7/13(日) | 神戸国際会館こくさいホール | 兵庫 | 2,112 | https://a.r10.to/hkfIXv |
2025/7/20(日) | NHKホール | 東京 | 3,400 | https://a.r10.to/hNPNid |
2025/8/3(日) | 滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール | 滋賀 | 1,848 | https://a.r10.to/h5OPfF |
2025/8/10(日) | 福岡市民会館 | 福岡 | 1,770 | https://a.r10.to/hM99R9 |
2025/8/16(土) | 大宮ソニックシティ | 埼玉 | 2,505 | https://a.r10.to/huFcPC |
2025/8/17(日) | 大宮ソニックシティ | 埼玉 | 2,505 | https://a.r10.to/huFcPC |
2025/8/24(日) | 仙台サンプラザホール | 宮城 | 2,710 | https://a.r10.to/hMZbYY |
2025/8/30(土) | パシフィコ横浜 国立大ホール | 神奈川 | 5,002 | |
2025/9/6(土) | Niterra 日本特殊陶業市民会館フォレストホール | 愛知 | 2,296 | https://a.r10.to/hMBSHP |
2025/9/7(日) | Niterra 日本特殊陶業市民会館フォレストホール | 愛知 | 2,296 | https://a.r10.to/hMBSHP |
2025/9/13(土) | グランキューブ大阪 (大阪府立国際会議場) | 大阪 | 2,754 | https://a.r10.to/h55wm3 |
2025/9/23(火・祝) | 横浜アリーナ | 神奈川 | 17,000 | https://a.r10.to/hk4nQ9 |
2025/9/28(日) | 大阪城ホール | 大阪 | 16,000 | https://a.r10.to/hUadVC |
今回のツアー会場の中では横浜アリーナ、大阪城ホールが最大級のキャパ、滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホールが小さい会場となっています。
日本武道館は会場が大きいため、スタンド席やアリーナ後方の席の方はオペラグラスを持っていくことをおすすめします。オペラグラスを購入する方にお勧めな、リーズナブルで性能も満足なオペラグラスの購入リンクを張っておきます。倍率は10倍、小さく持ち運びも簡単でお勧めです。購入される方はぜひこちらから購入をお願いします!

ここからは各会場の詳細について見ていきます。
スポンサーリンク
和歌山県民文化会館 大ホール

会場キャパ:2000席(車椅子席11席含む)
1階席:1431席、26列(あ列~は列)、席番号1~72
2階席:558席、9列(ひ列~も列)、席番号1~76
1階席と2階席で構成されています。 1階席は後方に向かって大きめに傾斜がとってあるため、後方でもステージが見えやすい作りとなっています。オーケストラピット使用時は1~4列目までの132席が外されて5列目が最前席になります。車椅子席は1階12列目後方下手に2席、1階13列下手に7席、1階26列下手寄り中央に2席、合計11席が設置されています。
神戸国際会館こくさいホール

会場キャパ:2112席
1階席:1338席、1~32列、席番号1~50
中2階席:32席、R列+L列、席番号1~16
2階席:326席、R列+L列+1~7列、席番号1~54(R列+L列は左右のみ)
3階席:326席、R列+L列+1~7列、席番号1~54(R列+L列は左右のみ)
立見席:90名
1階席から3階席までで構成されています。また、1階席と2階席の間に、左右の前方のみの中2階席があります。1階席は後方に向かって大きい傾斜がとってあるため、後方でもステージが見えやすい作りです。2階席、3階席も同じく傾斜がついて見やすくなっています。特に中2階席、2階席、3階席左右前方席(R列、L列)はステージにも近く良席です。2階席、3階席は放射状に設置されているため、どの席からもステージが見やすくなっています。
会場へのアクセスや周辺情報、座席表などの詳細はこちらよりご確認ください。
スポンサーリンク
NHKホール

会場キャパ:3400席
1階席:890席、P1~5列、C1~20列、R/L1~12列、席番号1~36(P列)、1~34(C列)、1~17(R/L列)
2階席:1335席、C1~20列、R/L1~18列、席番号1~38(C列)、1~25(R/L列)
3階席:1175席、C1~13列、R/L1~20列、席番号1~51(C列)、1~29(R/L列)
1階席から3階席までで構成されています。1階席は前方にP1~P5列の160席のオーケストラピット席、その後方に下手がL12列、中央にC20列、上手にR12列の三つのブロックに分けて座席番号が割り振られています。2階席、3階席も同様に下手がL列、中央がC列、上手がR列という形で座席が割り振られています。2階席正面最前列となる2階C1列は1階C19列と重なっており、1階席のほとんどの席が2階席と重なっていないため、1階席の後方でも開放感がある作りとなっています。1階席L11~12列、R11~12列は可動席となっており、車椅子席が設置される場合はこの場所に設置されます。
滋賀県立芸術劇場 びわ湖ホール

会場キャパ:1844席
1階席:755席、1~25列、席番号1~33
2階席:435席、R3列+L3列+1~8列、席番号1~53(R列+L列は左右のみ)
3階席:372席、R1列+L1列+1~7列、席番号1~58(R列+L列は左右のみ)
4階席:282席、R1列+L1列+1~6列、席番号1~50(R列+L列は左右のみ)
車椅子席:4席(2階)
1階席から4階席までで構成されています。R列、L列は2階席、3階席、4階席の左右前方席が前方に出ています。特に2階席の左右の端は1階席3列目の上手/下手の位置となっており、ステージに非常に近いです。1階席は傾斜がつけれらているため後方でもステージは見やすくなっています。車椅子席は2階席の7~8列目、上手寄り/下手寄りに各2席、合計4席設置されています。
スポンサーリンク
福岡市民会館 大ホール

会場キャパ:1770席(車椅子席5席)
1階席:1770席、1~38列、席番号1~70
1階席のみで構成されています。公式サイトでは1階席、2階席、3階席と記載されていますが、席は全てつながっており、三ブロックに分かれた1階席をイメージするとわかりやすいかと思います。座席は1~16列目、17~28列目、29~38列目の三つのブロックに分かれており、車椅子席は15~16列目下手に5席設置されています。傾斜は大きめで座席は放射状に設置されているため、どの席からもステージが見やすくなっています。また、天井が高く二階席がないため、開放感を感じられるホールです。
会場へのアクセスや周辺情報、座席表などの詳細はこちらよりご確認ください。
大宮ソニックシティ 大ホール

会場キャパ:2505席
1階席:1687席、1~34列、席番号1~58
2階席:818席、1~21列、席番号1~58(1~6列は左右のみ)
1階席から2階席までで構成されています。1階席は後方に向かって大きい傾斜がとってあるため、後方でもステージが見えやすい作りです。2階席の左右前方席は前に出ており、2階席の正面は7列目が最前列となります。車椅子席は1階席16列の上手と下手に各5席、合計10席が用意されています。また、1階席後方に親子席も用意されています。
スポンサーリンク
仙台サンプラザホール

会場キャパ:2372席
1階席:964席、1~18列、席番号1~78
2階席:493席、1~4列、席番号1~140
3階席:915席、1~7列、席番号1~146
1階席から3階席までで構成されています。ステージを座席が半円形で囲むような構造をしており、正面ブロック以外は座席がステージの方を向いているのでどこからでもまっすぐにステージを見ることができます。会場自体が小さめのためステージを近く感じられますが、1階席はあまり傾斜がついていません。このため、後方の席では、周りの座席に座る人次第で少しステージが見にくい可能性があります。逆に2階席、3階席は傾斜がついているため後ろでも見やすいかと思います。
会場へのアクセスや周辺情報、座席表などの詳細はこちらよりご確認ください。
パシフィコ横浜 国立大ホール

会場キャパ:5002席
1階席:3260席、1~47列、席番号1~80
2階席:994席、1~18列、席番号1~82(1~6列は左右のみ)
3階席:748席、1~17列、席番号1~84(1~6列は左右のみ)
1階席から3階席までで構成されています。1階席は通路で1~8列、9~28列、29~47列の3つのブロックに分けられており、1~28列の上手下手は緩く弧を描くようにステージ中央を向いて座席が設置されています。オーケストラピット使用時は1~8列目までの席が外されて9列目が最前席になります。車椅子席は複数ある可動席部分を転用して設置されるため、公演によって位置が異なります。1階席9列目の全ての席、1階席9~12列目の上手下手、1階席26~28列目の上手下手、1階席25~28列目の中央、1階席46~47列目の中央が可動席となっています。列数が多いため、後方の席の方はオペラグラスを持っていくことをお勧めします。
オペラグラスを購入する方にお勧めな、リーズナブルで性能も満足なオペラグラスの購入リンクを張っておきます。私は白色を使用していますが、カラーは5色から選べます。小さいながら倍率は10倍、小さく持ち運びも簡単でお勧めです。購入される方はぜひこちらから購入をお願いします!

スポンサーリンク
日本特殊陶業市民会館フォレストホール

会場キャパ:2296席
1階席:1592席(+車椅子席5席)、1~31列、席番号1~58
2階席:290席、1~5列、席番号1~58
3階席:232席、1~4列、席番号1~58
4階席:227席、1~4列、席番号1~58
1階席から4階席までで構成されています。後方に向かって大きい傾斜がとってあるため、後方でもステージが見えやすい作りです。2~4階席の左右にはバルコニー席などの前方に出る席はありません。オーケストラピット使用時は1~4列目までの134席が外されて5列目が最前席に、エプロンステージ使用時は1~6列目までの210席が外されて7列目が最前席になります。車椅子席は1階席18~19列目の下手に5席用意されています。
大阪国際会議場(グランキューブ大阪)

会場キャパ:2754席
1階席:1706席、43列(AA~AO, BA~BP, CA~CO列)、席番号1~44
2階席:1048席、29列(EA~ET, FA~FK列)、席番号1~54
1階席から2階席までで構成されています。1階席は前からAブロック(14列)、Bブロック(15列)、Cブロック(15列)の3ブロックに、2階席は前からEブロック(19列)、Fブロック(10列)の2ブロックに分かれています。Bブロックの1列目であるBA列は1階席の15列目、Cブロックの1列目であるCA列は30列目となります。1階席、2階席共に後方に向かって大きい傾斜がとってあるため、後方でもステージが見えやすくなっています。2階席はEブロックの前10列(EA~EK列)は左右にしかないため、2階席正面は11列目のEL列が最前列となります。車椅子席は1階席15列目となるBA列下手に9席、2階席14列目となるEO列の上手寄り中央と下手寄り中央に各3席、合計15席が用意されています。
スポンサーリンク
横浜アリーナ

ステージパターンA
会場キャパ:13443席
センター席:4113席
アリーナ席:5498席、1~22列、席番号1~21(E)/1~65(D,A)/1~86(C,B)/66~86(F)
スタンド席:3271席、1~10列、席番号1~72(東)/1~144(北)/1~125(西)/89~125(南)
スイートボックス席:140席
立ち見スペース:1420席


ステージパターンB
会場キャパ:12477席
センター席:2970席
アリーナ席:4933席、1~22列、席番号1~44(C)/1~86(B,F)/1~65(A)/42~86(E)
スタンド席:3086席、1~10列、席番号1~55(北)/1~125(西)/1~125(南)/97~152(東)
スイートボックス席:140席
立ち見スペース:1348席


ステージパターンC
会場キャパ:17000席
アリーナ席:1~22列、席番号1~65(A,D)/1~86(B,C,E,F)
スタンド席:1~10列、席番号1~144(北)/1~125(西,南)/1~152(東)

横浜アリーナはセンター席、アリーナ席、スタンド席で構成されています。ステージの場所によってキャパや使用するアリーナ席、スタンド席が変わります。アリーナ席はスイートボックス席がある場所から時計回りにA~Fブロックの6ブロックに、スタンド席は時計回りに西北東南の4ブロックに分かれており、上記のようにステージパターンによってステージからの距離や方向が変わります。座席表は横浜アリーナのサイトで確認できますので、拡大して見たい方はご確認ください。また、その他の会場情報や周辺情報などは別でまとめていますのでこちらもご確認ください。
スポンサーリンク
大阪城ホール

ステージパターンA(F/G/H/Iブロック前にステージ設置)
会場キャパ:6200席
アリーナ席:2500席(設置方法により変動)
スタンド席:3700席、1~22列、席番号1~48(A/G/H/Nブロック)/1~36(B/C/D/E/F/I/J/K/L/M)

ステージパターンB(J/K/Lブロック前にステージ設置)
会場キャパ:11200席
アリーナ席:4000席(設置方法により変動)
スタンド席:6500席、1~22列、席番号1~48(A/G/H/Nブロック)/1~36(B/C/D/E/F/I/J/K/L/M)
立見席:700名

ステージパターンC(センターステージ)
会場キャパ:16000席
アリーナ席:4500席(設置方法により変動)
スタンド席:9000席、1~22列、席番号1~48(A/G/H/Nブロック)/1~36(B/C/D/E/F/I/J/K/L/M)
立見席:2500名

大阪城ホールはアリーナ席、スタンド席で構成されています。ステージの場所によってキャパや使用するスタンド席が変わります。アリーナ席はフラットな場所に座席が設置されるため、後方は周りの環境次第ではステージが見にくいこともあります。スタンド席はBOX席がある場所から反時計回りにA~Nブロックの14ブロックに分かれており、上記のようにステージパターンによってステージからの距離や方向が変わります。以下の座席表は大阪城ホールのサイトで確認できますので、拡大して見たい方はご確認ください。また、その他の会場情報や周辺情報などは別でまとめていますのでこちらもご確認ください。

スポンサーリンク
コメント