スポンサーリンク

GLION ARENA KOBEのキャパはどれくらい?周囲のホテル、飲食店のおすすめは?イベントで行かれる際の参考に!

ライブ会場

「GLION ARENA KOBE」は兵庫県神戸市に立地するコンサートホールです。
ここではジーライオンアリーナ神戸のキャパやレイアウト、周囲の飲食店のおすすめについて紹介したいと思います。
ライブやコンサート、スポーツイベントなどでこれからジーライオンアリーナ神戸に行く方、会場のキャパや座席やステージの見え方、近くの飲食店を知りたい方の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

ホールの基本情報

住所
兵庫県神戸市中央区新港町2番1号

アクセス
各線三宮駅から徒歩20分
ポートライナーポートターミナル駅から13分

遠方からのアクセス
新幹線:新神戸駅からポートループ新神戸駅前より乗車、「アリーナ前」下車、徒歩すぐ
飛行機:神戸空港からポートライナーでポートターミナル駅に移動(13分)して徒歩

格安航空チケットはこちらのリンクから購入可能です。

駐車場
神戸国際会館には駐車場はないため、近隣の駐車場を使用することになります。
・デビスパーキング1 元町:徒歩 約15分

270台、200円/15分、24時間利用可能
・デビスパーキング2 海岸通:徒歩 約9分

504台、200円/30分(平日)、300円/30分(休日)
・神戸市営三宮駐車場:徒歩 約15分
1044台、100円/15分(平日)、200円/25分(休日)、100円/60分(22:00-07:00)、24時間利用可能
・磯上モータープール:徒歩 約15分
350台、250円/30分、08:00-23:00利用可能(23:00-08:00は車の出し入れ不可)

ジーライオンアリーナ神戸 (GLION ARENA KOBE)のキャパとレイアウト

出典:音楽ナタリーHP https://natalie.mu/music/gallery/news/607070/2502927

キャパ:約10000席
アリーナ:約2000席(設置方法により変動)
固定席:約8000席
スタンド2~3階席:4262席、1~22列
スタンド4階席:356席、1~2列
スタンド5~7階席:3986席、1~24列

ジーライオンアリーナ神戸はアリーナ席、スタンド席で構成されています。ステージは東側に設置され、上手から南ブロック、西ブロック、北ブロックの三方向にスタンド席が設置されます。西ブロックがステージの正面側のアリーナ席後方のスタンド席となります。アリーナ席は設置方法により座席数は異なりますが、アリーナ面積は47m×45mと、他の同規模の会場のアリーナ席スペースよりも小さくなっています。スタンド席は2~3階席が22列、4階席が2列、5~7階席が24列で構成されており、後方は大きく傾斜が取られています。席番号は南ブロックは西ブロック側からステージ側にかけて1,2,3…の順に割り振られており、2階席では1~86番まで、3階席では1~107番までの席番号が、西ブロックは北ブロック側から南ブロックにかけて1,2,3…の順に割り振られており、2階席では1~62番まで、3階席では1~76番までの席番号が、北ブロックはステージ側から西ブロック側にかけて1,2,3…の順に割り振られており、2階席では1~86番まで、3階席では1~106番までの席番号が、割り振られています。南ブロック2階席の75~86番、北ブロック2階席の1~12番はステージサイドの席となります。車椅子席は南ブロック2階席5~6列目の27~50番相当部分、北ブロック2階席5~6列目の37~60番相当部分、西ブロック5階席3列目の1~14/11~105番相当部分、4階席に設置してあります。

出典:TOTTEI KOBE HP https://www.totteikobe.jp/map/arena/

スポンサーリンク

周囲のおすすめホテル

ジーライオンアリーナ神戸は中心地から少し離れているため、中心地の三宮駅あたりにホテルを取るとレストランなども多く過ごしやすいかと思います。以下のリンクから近辺のホテルの一覧を見ることができます。
楽天トラベル 三宮周辺のホテル

また、私が会場に行った際に実際に泊まったホテルでコストパフォーマンスがよかったホテルを紹介させていただきます。

ダイワロイネットホテル神戸三宮(三宮駅)

阪神三宮駅から徒歩3分、会場からは徒歩2分のホテルです。
アクセスが抜群なのにもかかわらず繁華街ではなく静かで立地としては最高のホテルかと思います。
ホテル自体が新しく、部屋は広くて綺麗ですが価格はリーズナブルです。ドライヤーの風量が弱めで少し残念でしたが、その他の点においては全て満足できるコストパフォーマンスが非常に良いホテルでした。
私の宿泊時は週末の1泊で4900円(二人で9800円)でした。
空室の確認、予約はこちらからどうぞ。

周囲のおすすめ飲食店

ここでは実際に行った飲食店でよかったお店を紹介させていただきます。

黒十(三宮駅)

会場から徒歩2~3分の場所に位置する、自然薯を取り入れた料理を提供してくれるお店です。昼も夜も影響しており、昼のランチタイムはお客さんがよく並んでいる人気店なので、事前の予約をお勧めします。料理には自然薯が多く取り入れられており、予算は1500~2000円とランチの価格帯としては少しお高めですが、十分満足できる内容になっています。また、神戸・灘の日本酒が取り揃えられているため、地元のお酒を楽しむこともできます。

季節料理  汐彩(三宮駅)

神戸で美味しい和食を食べたいのであれば間違いなくお勧めのお店です。夜のコースは8000円からと価格は少し高めですが季節にあった食材で非常においしい料理を楽しむことができます。コース内容は予約時に相談でき、神戸牛を取り入れてもらうこともできるので遠方からきて神戸牛を楽しみたい方にもおすすめです。
また、平日のランチであれば2500円というリーズナブルな価格で懐石ランチが楽しめる他、夜は同じビルの中で立ち飲みも営業されており、こちらは非常にリーズナブルな価格で質の高い料理を楽しむことができます。

料理は季節や予算によって変わりますが、私が夜のメニューを利用した際のメニューと写真を参考までに紹介させていただきます。
・季節の野菜の前菜
・季節の鮮魚の刺身盛り合わせ
・鱧と松茸の小鍋
・アワビの天ぷら
・神戸牛のステーキ
・いくら茶漬け
どの料理も美味しく大満足でした!

その他の飲食店を探される方はこちらからどうぞ。
PayPayボーナスがもらえる・使えるグルメ予約サイト「PayPayグルメ」

いかがでしたでしょうか?
これから神戸国際会館こくさいホールに行く予定のある方、周辺のホテルやレストランを調べている方の参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました