スポンサーリンク

SixTONES LIVE TOUR 2026 MILESixTONES 各会場のキャパと座席、ステージの見え方

LIVE

2026/1/7からSixTONESの全国アリーナツアー、SixTONES LIVE TOUR 2026 MILESixTONES(マイルストーンズ)が始まります。2026年1月から2026年6月にかけて行われる全11会場、27日間のツアーとなっています。ここでは各ライブ会場のキャパをまとめて比較し、各会場の座席配置やステージの見え方についても記載します。
チケットの申し込みの検討や、会場に行く際に参考になれば幸いです。
2023年のツアー、SixTONES LIVE TOUR 2023 「慣声の法則」の会場情報についてはこちらからご確認下さい。

スポンサーリンク

会場キャパ一覧

公演日、会場、場所、キャパを表にしました。スマホからのアクセスの方は横スクロールすると表が全てご確認いただけます。リンクが張られている会場(文字が青い会場)はクリックすると座席表などを紹介する詳細ページにアクセスできます。


公演日 会場 場所 キャパ 会場近辺のホテル一覧(楽天トラベル)
2026/1/7(水) マリンメッセ福岡A館 福岡 11,093 https://a.r10.to/hM99R9
2026/1/8(木) * マリンメッセ福岡A館 福岡 11,093 https://a.r10.to/hM99R9
2026/1/24(土) 宮城セキスイハイムスーパーアリーナ 宮城 7,063 https://a.r10.to/hFXJmJ
2026/1/25(日) * 宮城セキスイハイムスーパーアリーナ 宮城 7,063 https://a.r10.to/hFXJmJ
2026/2/7(土) * AICHI SKY EXPO (愛知県国際展示場) 愛知 6,500 to be updated
2026/2/8(日) * AICHI SKY EXPO (愛知県国際展示場) 愛知 6,500 to be updated
2026/2/21(土) * ららアリーナ 東京ベイ 千葉 10,000 to be updated
2026/2/22(日) * ららアリーナ 東京ベイ 千葉 10,000 to be updated
2026/2/27(金) * 大阪城ホール 大阪 16,000 to be updated
2026/2/28(土) * 大阪城ホール 大阪 16,000 to be updated
2026/3/1(日) * 大阪城ホール 大阪 16,000 to be updated
2026/3/25(水) * 横浜アリーナ 神奈川 17,000 to be updated
2026/3/26(木) * 横浜アリーナ 神奈川 17,000 to be updated
2026/3/27(金) * 横浜アリーナ 神奈川 17,000 to be updated
2026/3/28(土) * 横浜アリーナ 神奈川 17,000 to be updated
2026/3/29(日) * 横浜アリーナ 神奈川 17,000 to be updated
2026/4/4(土) * エコパアリーナ 静岡 10,000 to be updated
2026/4/5(日) * エコパアリーナ 静岡 10,000 to be updated
2026/4/11(土) * あなぶきアリーナ香川 香川 10,000 to be updated
2026/4/12(日) * あなぶきアリーナ香川 香川 10,000 to be updated
2026/5/2(土) * 朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター 新潟 10,000 to be updated
2026/5/3(日) * 朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター 新潟 10,000 to be updated
2026/5/8(金) * 真駒内セキスイハイムアイスアリーナ 北海道 10,024 to be updated
2026/5/9(土) * 真駒内セキスイハイムアイスアリーナ 北海道 10,024 to be updated
2026/5/10(日) * 真駒内セキスイハイムアイスアリーナ 北海道 10,024 to be updated
2026/6/13(土) 沖縄サントリーアリーナ 沖縄 10,000 to be updated
2026/6/14(日) 沖縄サントリーアリーナ 沖縄 10,000 to be updated

*: 一日2公演
今回のツアー会場の中では、横浜アリーナ大阪城ホール
のキャパが特に大きいですが、その他の会場も全体的に大きいため、スタンド席やアリーナ後方の席の方はオペラグラスを持っていくことをおすすめします。オペラグラスを購入する方にお勧めな、リーズナブルで性能も満足なオペラグラスの購入リンクを張っておきます。倍率は10倍、小さく持ち運びも簡単でお勧めです。購入される方はぜひこちらから購入をお願いします!

ここからは各会場の詳細について見ていきます。

スポンサーリンク

マリンメッセ福岡A館

出典:local guide biz HP https://ja.localguide.biz/

会場キャパ:11093席
アリーナ席:4248席(設置方法により変動)
1階スタンド席:4834席、1~18列、席番号1~96(A)、1~53(B,C,F,G)、1~44(D,E)
2階スタンド席:2011席、1~8列、席番号、1~21(H,I,J,K,L)、1~47(M,O,P,R)、1~45(N,Q)
マリンメッセ福岡A館は、アリーナを360度、スタンド席である1階席と2階席が取り囲む構造となっています。1階スタンド席は最大18列目、2階スタンド席は最大8列目となっており、以下の座席表のようにブロックが分かれています。アリーナ席はフラットなので、ステージの位置にもよりますがステージが見にくい可能性があります。ステージ位置は公演によって異なりますが、センターステージ、もしくは、D,Eブロックにステージが作られることが多いです。以下の座席表はマリンメッセのサイトに掲載されていますので、拡大して詳細を確認したい方はリンク先よりご確認ください。また、その他の会場情報や周辺情報などは別でまとめていますのでこちらもご確認ください。

出典:マリンメッセ福岡HP https://www.marinemesse.or.jp/messe/organizer/layout/

スポンサーリンク

宮城セキスイハイムスーパーアリーナ

出典:GRANDE21 HP https://www.mspf.jp/grande21/index.php?action=sisetu_shoukai_arena

会場キャパ:7063席
アリーナ席:2052席(設置方法により変動)
2階スタンド席:5011席、1~21列、席番号1~12
セキスイハイムスーパーアリーナは、アリーナ席と2階スタンド席で構成されています。2階スタンド席は1列目から最大21列目まで、以下の座席表のように時計回りにAブロックからZブロックまでに分かれています。1階はフラットなので、ステージの位置にもよりますが1階席の後方はステージが見にくい可能性が高いです。アリーナ席の前方が一番見やすいのはもちろんですが、ステージ寄りのブロックの2階席の前列もステージに近く良席になります。また、その他の会場情報や周辺情報などは別でまとめていますのでこちらもご確認ください。

出典:GRANDE21 HP https://www.mspf.jp/grande21/index.php?action=sisetu_shoukai_arena

スポンサーリンク

AICHI SKY EXPO

出典:LOCAL GUIDE BIZ HP https://ja.localguide.biz/listing/aichi-sky-expo/

会場キャパ:6500席
アリーナ席:6500席(設置方法により変動)

AICHI SKY EXPOは座席がなく、全てがアリーナ席となっています。このため、アーティストや公演ごとにステージや座席の設置方法が異なり、会場に入るまで座席とステージの位置がわかりません。設置方法により座席数は異なりますが、最大で約6500席まで設置できるほどの広さとなっており、地面はフラットになっているため後方はステージが見えにくいことも多くなります。長側面にステージが設置される過去の例ですと、横に最大168席/縦に最大60列の座席が設置されています。

スポンサーリンク

ららアリーナ 東京ベイ

出典:BAMBOO MEDIA HP https://www.bamboo-media.jp/archives/32455/

会場キャパ:10000席
ららアリーナ東京ベイは、1階のアリーナ席と2階から4階のスタンド席で構成されています。2階席は固定席と移動観覧席に分かれており、移動観覧席が設置される場合は以下の図のように青色部分の固定席の前に設置されます。固定席の席番号は下手から上手に向かって1~416番、列番号は移動観覧席と通しでつけられており、ステージ正面側(席番号180~239番)は8~25列、ステージ横側(席番号029~116番、301~388番)は10~24列、その他は11~28列となります。3階席はほとんどが関係者席となっているため一部箇所の1~3列のみ、4階席はステージ正面側は1~17列、ステージ横側は5~17列となっています。座席表はららアリーナの公式サイトからで確認できますので、拡大して見たい方はそちらからご確認ください。車椅子席は2階席の14~15列/128~135番、14~15列/172~179番、14~15列/240~247番、14~15列/281~288番のエリアに設置されています。

出典:ららアリーナHP https://lalaarenatokyo-bay.com/seats/

スポンサーリンク

大阪城ホール

出典:大阪城ホールHP https://www.osaka-johall.com/

ステージパターンA(F/G/H/Iブロック前にステージ設置)
会場キャパ:6200席
アリーナ席:2500席(設置方法により変動)
スタンド席:3700席、1~22列、席番号1~48(A/G/H/Nブロック)/1~36(B/C/D/E/F/I/J/K/L/M)

出典:大阪城ホールHP https://www.osaka-johall.com/

ステージパターンB(J/K/Lブロック前にステージ設置)
会場キャパ:11200席
アリーナ席:4000席(設置方法により変動)
スタンド席:6500席、1~22列、席番号1~48(A/G/H/Nブロック)/1~36(B/C/D/E/F/I/J/K/L/M)
立見席:700名

出典:大阪城ホールHP https://www.osaka-johall.com/

ステージパターンC(センターステージ)
会場キャパ:16000席
アリーナ席:4500席(設置方法により変動)
スタンド席:9000席、1~22列、席番号1~48(A/G/H/Nブロック)/1~36(B/C/D/E/F/I/J/K/L/M)
立見席:2500名

出典:大阪城ホールHP https://www.osaka-johall.com/

大阪城ホールはアリーナ席、スタンド席で構成されています。ステージの場所によってキャパや使用するスタンド席が変わります。アリーナ席はフラットな場所に座席が設置されるため、後方は周りの環境次第ではステージが見にくいこともあります。スタンド席はBOX席がある場所から反時計回りにA~Nブロックの14ブロックに分かれており、上記のようにステージパターンによってステージからの距離や方向が変わります。以下の座席表は大阪城ホールのサイトで確認できますので、拡大して見たい方はご確認ください。また、その他の会場情報や周辺情報などは別でまとめていますのでこちらもご確認ください。

出典:大阪城ホールHP https://www.osaka-johall.com/seat/

スポンサーリンク

横浜アリーナ

出典:横浜アリーナHP https://www.yokohama-arena.co.jp/organizer/plans/

ステージパターンA
会場キャパ:13443席
センター席:4113席
アリーナ席:5498席、1~22列、席番号1~21(E)/1~65(D,A)/1~86(C,B)/66~86(F)
スタンド席:3271席、1~10列、席番号1~72(東)/1~144(北)/1~125(西)/89~125(南)
スイートボックス席:140席
立ち見スペース:1420席

出典:横浜アリーナHP https://www.yokohama-arena.co.jp/organizer/plans/
出典:横浜アリーナHP https://www.yokohama-arena.co.jp/seatguide/astage.html

ステージパターンB
会場キャパ:12477席
センター席:2970席
アリーナ席:4933席、1~22列、席番号1~44(C)/1~86(B,F)/1~65(A)/42~86(E)
スタンド席:3086席、1~10列、席番号1~55(北)/1~125(西)/1~125(南)/97~152(東)
スイートボックス席:140席
立ち見スペース:1348席

出典:横浜アリーナHP https://www.yokohama-arena.co.jp/organizer/plans/
出典:横浜アリーナHP https://www.yokohama-arena.co.jp/seatguide/bstage.html

ステージパターンC
会場キャパ:17000席
アリーナ席:1~22列、席番号1~65(A,D)/1~86(B,C,E,F)
スタンド席:1~10列、席番号1~144(北)/1~125(西,南)/1~152(東)

出典:横浜アリーナHP https://www.yokohama-arena.co.jp/seatguide/cstage.html

横浜アリーナはセンター席、アリーナ席、スタンド席で構成されています。ステージの場所によってキャパや使用するアリーナ席、スタンド席が変わります。アリーナ席はスイートボックス席がある場所から時計回りにA~Fブロックの6ブロックに、スタンド席は時計回りに西北東南の4ブロックに分かれており、上記のようにステージパターンによってステージからの距離や方向が変わります。座席表は横浜アリーナのサイトで確認できますので、拡大して見たい方はご確認ください。また、その他の会場情報や周辺情報などは別でまとめていますのでこちらもご確認ください。

スポンサーリンク

エコパアリーナ

出典:エコパアリーナHP https://www.ecopa.jp/facilities/arena/

会場キャパ:最大10000席
アリーナ席:3692席(設置方法により変動)
スタンド席(固定席):4868席、1~18列、席番号1~152
スタンド席(可動席):1440席、A~J列、席番号41~112
エコパアリーナはアリーナ席、スタンド席で構成されています。アリーナ席はフラットな場所に座席が設置されるため、後方は周りの環境次第ではステージが見にくいこともあります。スタンド席は東側のE1~E4ブロックと西側のW1~W4ブロックに分かれています。E2/E3/W2/W3ブロックはA~J列の前方10列と1~18列の後方18列の合計28列、E1/E4/W1/W4ブロックは1~18列の後方18列で構成されています。A~J席は可動式となっているため、使用されるかどうかは公演によります。席番号はブロックを通して割り振られており、南から北に向かってA~J列は41~112番、1~18列は1~152番の席番号となっています。ステージは北側に設置されることが多いですが、公演によっては東側に設置されたりセンターステージとなったりしますので、会場に行くまでステージからの距離は判断が難しいかもしれません。

出典:エコパアリーナHP https://www.ecopa.jp/facilities/arena/seat/

スポンサーリンク

あなぶきアリーナ香川

出典:あなぶきアリーナ香川HP https://kagawa-arena.com/

会場キャパ:10000席
アリーナ席:5000席(設置方法により変動)
スタンド席:5024席(別途、車椅子席28席)

アリーナを360度、スタンド席が取り囲む構造となっています。エンドステージ(センターステージではなく通常のステージの設置)の場合、ステージ裏のスタンド席は使われないことが多く、スタンド席は1~15列目までで構成されており、席番号は上手ステージ横~中央後方~下手ステージ横にかけて、265番がアリーナ席の後方となるスタンド席の中央となるように割り振られています。これまでのライブの例では上手ステージ横が105番から使用され、下手ステージ横が434番まで使用されています。

スポンサーリンク

朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター

出典:朱鷺メッセHP https://www.tokimesse.com/sponsor/guide/wavemarket.html

会場キャパ:10000席
アリーナ席:10000席 (設置方法により変動)

朱鷺メッセ新潟コンベンションセンターは座席がなく、すべてがアリーナ席となっています。このため、アーティストごとにステージや座席の設置方法が異なるため、会場に入るまで座席とステージの位置がわかりません。設置方法により座席数は異なりますが、最大で約10000席まで設置できるほどの広さとなっています。地面はフラットになっているため後方はステージが見えにくいこともありますが、後方の座席は階段状に設置されることもあります。短側面にステージが設置される過去の例ですと、横に最大106席/縦に90列の座席として設置されています。

スポンサーリンク

真駒内セキスイハイムアイスアリーナ

出典:Tokukita HP https://tokukita.jp/facility-seat/makomanai-icearena-zaseki.html

会場キャパ:10024席
アリーナ席:4000席(設置方法により変動)
スタンド席:6024席、席番号はブロック毎に1列目から最大22列まで通し番号
真駒内セキスイハイムアイスアリーナは、アリーナ席とスタンド1階席から3階席までで構成されており、以下の座席表のように、アリーナを360度、スタンド席が取り囲む構造となっています。1階はフラットなので、ステージの位置にもよりますが1階席の後方はステージが見にくい可能性が高いです。スタンド席は北側、南側はそれぞれ縦に13ブロックに分かれており、1列目から最大23列目まで通しで席番号がつけられています。例えば中央のブロックでは1~12番が1列目、13~24番が2列目…という割り振りです。東側、西側はそれぞれ細かく18ブロックに分かれています。詳細は公式サイトからご確認ください。

出典:真駒内セキスイハイムアイスアリーナHP http://www.makomanai.com/icearena/archives/318

スポンサーリンク

沖縄サントリーアリーナ

出典:sports navi HP https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/202104140002-spnavi

キャパ:約10000席
1層目可動席:1~11列、席番号1~445
1層目固定席:12~18列、席番号7~480
2層目:1~11列、席番号1~476

沖縄アリーナは中央に近い方から、1層目観客席/椅子平置き席、1層目/可動席、1層目/固定席、観客席スイート、観客席2層目で構成されています。1層目の座席は可動席と固定席に通しで列番号が割り振られており、1~11列目が可動席、12~18列目が固定席となっています。観客席2層目は1~11列で構成されており、席番号は1層目も2層目もエンドとサイドの境目(下のステージ図の1時の方向)から時計回りに割り振られています。エンドステージのステージ中央の正面は席番号42~43番、サイドステージのステージ中央正面の席番号は410~411番となります。公演によって以下のようにステージ構成は異なり、センターステージの場合は全てのスタンド席が使用されますが、エンドステージ、サイドステージの場合はステージ裏の座席が使われずキャパが小さくなります。以下のステージ構成は沖縄アリーナのサイトからご確認いただけます。

出典:沖縄アリーナHP https://okinawa-arena.jp/facility/

この記事がツアーに参加される方、興味があるの方の参考になれば幸いです。
皆様がチケットを手に入れてライブを楽しめることを願っています

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました