2025/10/3からKep1erの全国ツアー、2025 Kep1er CONCERT TOUR [Into The Orbit : Kep1asia]が始まります。2025年10月から2025年12月にかけて行われる全3会場、5公演のツアーとなっています。ここでは各会場のキャパをまとめて比較し、各会場の座席配置やステージの見え方についても記載します。
チケットの申し込みの検討や、会場に行く際に参考になれば幸いです。
2025年のツアー、2025 Kep1er CONCERT TOUR [Into The Orbit : Kep1asia]の会場情報についてはこちらからご確認下さい。
2024年のツアー、Kep1er JAPAN FAN CONCERT 2024 <FLY-HIGH>の会場情報についてはこちらからご確認下さい。
2023年のツアー、Kep1er JAPAN CONCERT TOUR 2023 <𝐹𝐿𝒴-𝐵𝒴>の情報についてはこちらからご確認下さい。
2023年のファンミ、Kep1er JAPAN FAN MEETING “Fairy Fantasia”の情報についてはこちらからご確認下さい。
スポンサーリンク
会場キャパ一覧
公演日、会場、場所、キャパを表にしました。スマホからのアクセスの方は横スクロールすると表が全てご確認いただけます。また、リンクが張られている会場(文字が青い会場)はクリックすると座席表などを紹介する詳細ページにアクセスできます。
公演日 | 会場 | 場所 | キャパ | 会場近辺のホテル一覧(楽天トラベル) |
2025/10/3(金) | 福岡市民ホール 大ホール | 福岡 | 2,016 | https://a.r10.to/hM99R9 |
2025/10/10(金) | 東京ガーデンシアター | 東京 | 6,992 | https://a.r10.to/h6rGVI |
2025/10/11(土) | 東京ガーデンシアター | 東京 | 6,992 | https://a.r10.to/h6rGVI |
2025/12/12(金) | ロームシアター京都 | 京都 | 1,995 | https://a.r10.to/hUFEvH |
2025/12/14(日) | ロームシアター京都 | 京都 | 1,995 | https://a.r10.to/hUFEvH |
今回のツアー会場の中では東京ガーデンシアターが最大級のキャパ、ロームシアター京都が小さい会場となっています。
ここからは各会場の詳細について見ていきます。
スポンサーリンク
福岡市民ホール 大ホール

会場キャパ:2016席
1階席:1313席+車椅子席12席、1~32列、席番号1~52
2階席:366席、1~17列、席番号1~50(1~9列は左右のみ)
3階席:315席+多目的室10席、1~16列、席番号1~48(1~9列は左右のみ)
1階席から3階席までで構成されています。1階席は後方に向かって大きい傾斜がとってあるため、後方でもステージが見えやすい作りです。1階席は13列目と14列目の間に通路が取られています。2階席、3階席の左右前方席は前に出ており、2階席、3階席の正面は10列目が最前列となります。また、2階列、3階列の1列目は1階席の14列目相当、10列目は1階席の25列目相当となっています。車椅子席は1階席12列の上手と下手に各2席、1階席30列の上手と下手に各4席、合計12席が用意されています。また、3階席後方に多目的席も用意されています。
スポンサーリンク
東京ガーデンシアター

会場キャパ:6992席
アリーナ席(前方):下手からXA/XB/XCの順に3ブロック、各ブロック1~7列、席番号1~20
アリーナ席(中央):下手からA/B/Cの順に3ブロック、各ブロック1~20列、席番号1~28(A/Cブロック)/1~20(Bブロック)
アリーナ席(後方):下手からD/E/Fの順に3ブロック、1~9列(D/Fブロック)/1~11列(Eブロック)、席番号1~31(D/Fブロック)/1~18(Eブロック)
バルコニー1:下手から1A/1B/1C/1D/1E/1F/1G/1H/1Iの順にブロック、各ブロック最大12列、席番号1~20
バルコニー2:下手から2A/2B/2C/2D/2E/2F/2G/2H/2Iの順にブロック、各ブロック最大14列、席番号1~20
バルコニー3:下手から3A/3B/3C/3D/3E/3F/3G/3H/3Iの順にブロック、各ブロック最大13列、席番号1~20
2階のアリーナ席、3階のバルコニー1、 4階のバルコニー2、 5階のバルコニー3から構成されています。アリーナ席はフラットなので、アリーナ後方はステージが少し見にくいかもしれません。また、ステージまでの距離があるため、オペラグラスなどがあった方が良いかもしれません。バルコニー席は高さがあるため見やすく、特に左右の端の席はステージからの距離も近くなります。
会場へのアクセスや周辺情報、座席表などの詳細はこちらよりご確認ください。
オペラグラスを購入する方にお勧めな、リーズナブルで性能も満足なオペラグラスの購入リンクを張っておきます。倍率は10倍、小さく持ち運びも簡単でお勧めです。購入される方はぜひこちらから購入をお願いします!

ロームシアター京都

会場キャパ:1995席(+車椅子席10席)
1階席:1110席(+車椅子席8席)、R3列+L3列+1~25列、席番号1~46
2階席:264席(+車椅子席2席)、R2列+L2列+1~4列、席番号1~48
3階席:349席、R2列+L2列+1~6列、席番号1~48
4階席:272席、R2列+L2列+1~4列、席番号1~48
1階席から4階席までで構成されています。1階席は後方に向かって大きく傾斜がとってあるため、後方でもステージが見えやすい作りです。1階席から4階席までの各階の左右から前方に出ているバルコニー席(R列/L列)もあり、バルコニー席はステージに近い方から順に1,2,3,…と席番号がついています。車椅子席は1階席10列目上手下手に各1席、20列目の上手寄り中央、下手寄り中央に各3席、2階席4席目後ろの上手下手に各1席、合計10席が用意されています。
会場へのアクセスや周辺情報、座席表などの詳細はこちらよりご確認ください。
この記事がツアーに参加される方、興味があるの方の参考になれば幸いです。
皆様がチケットを手に入れてライブを楽しめることを願っています!
スポンサーリンク
コメント