2022/4/16から私立恵比寿中学の全国ツアー、「10th Anniversary Tour 2022~drawer~」が始まります。2022年4月から7月までかけて全14会場、14公演で行われるツアーとなっています。
ここでは各会場のキャパをまとめて比較し、また、各会場の座席配置やステージの見え方についても記載します。
チケットの申し込みの検討や、会場に行く際に参考になれば幸いです。

会場キャパ一覧
公演日、会場、場所、キャパを表にしました。スマホからのアクセスの方は横スクロールすると表が全てご確認いただけます。また、リンクが張られている会場(文字が青い会場)はクリックすると座席表などを紹介する詳細ページにアクセスできます。
公演日 | 会場 | 場所 | キャパ |
4/16(土) | J:COMホール八王子 | 東京 | 2,021 |
4/17(日) | TOKYO DOME CITY HALL | 東京 | 2,355 |
4/29(金・祝) | 新潟テルサ | 新潟 | 1,510 |
5/5(木・祝) | グランキューブ大阪 (大阪国際会議場) | 大阪 | 2,754 |
5/8(日) | 東京エレクトロンホール宮城 | 宮城 | 1,590 |
5/14(土) | 札幌市教育文化会館 大ホール | 北海道 | 1,100 |
5/21(土) | ザ・ヒロサワ・シティ会館 大ホール | 茨城 | 1,514 |
5/28(土) | 刈谷市総合文化センター 大ホール | 愛知 | 1,541 |
6/10(金) | 川口総合文化センター・リリア | 埼玉 | 2,002 |
6/11(土) | 栃木県総合文化センター | 栃木 | 1,604 |
6/18(土) | 市川市文化会館 大ホール | 千葉 | 1,758 |
6/26(日) | 福岡市民会館 大ホール | 福岡 | 1,770 |
7/3(日) | カルッツかわさき | 神奈川 | 2,013 |
7/9(土) | LINE CUBE SHIBUYA (渋谷公会堂) | 東京 | 2,084 |
今回のツアー会場の中ではグランキューブ大阪が最大級のキャパ、札幌市教育文化会館 大ホールが小さい会場となっています。
ここからは各会場の詳細について見ていきます。
スポンサーリンク
J:COMホール八王子

会場キャパ:2021席
1階席:1125席、R1列+L1列+1~29列、席番号1~45
2階席:430席、R2列+L2列+1~8列、席番号1~47(R列+L列は左右のみ)
3階席:314席、R1列+L1列+1~6列、席番号1~48(R列+L列は左右のみ)
親子席:8席
立見席:144席
1階席から3階席までで構成されています。1階席のオーケストラピット使用時は1~6列目までの席が外されて7列目が最前席になります。2階席、3階席にはR列/L列という形でバルコニー席が設置されています。2階のバルコニー席は特に前方まで出ており、最もステージに近い2階R1/L1列の1番は1階席3列目相当の前後関係となります。1階席R/L列の席番号1番は1階席9列目相当の前後関係となります。車椅子席は1階席19列目の上手下手、2階席8列目の中央、3階席6列目の上手下手に設置されています。
TOKYO DOME CITY HALL

会場キャパ:2355席
アリーナ席(B3階):990席、1~18列、席番号1~60
第1バルコニー席(B2階):440席、1~8列、席番号1~120
第2バルコニー席(B1階):478席、1~7列、席番号1~120
第3バルコニー席(1階):447席、1~7列、席番号1~120
アリーナ席、第1/第2/第3バルコニー席で構成されています。アリーナ席はスタンディングも可能なフラットな空間ですが、座席設置時は990席となります。傾斜がないため、アリーナ席後方は周囲の状況によってはステージが見にくいかもしれません。バルコニー席はアリーナ席を囲むように設置されており、席番号は下手から上手に向かって1~120番の通し番号が割り振られています。このため席番号1番は下手側、120番は上手側でステージから近く、アリーナ席2列目相当の前後関係となります。
新潟テルサ

会場キャパ:1510席(+車椅子席6席)
1階席:1510席、1~32列、席番号1~56
1階席のみのホールです。後方に向かって大きく傾斜があり、後方でもステージが見やすくなっています。車椅子席は7~9列目の上手と下手にそれぞれ3席ずつ、合計6席が用意されています。キャパが小さく、どこからでもステージが見やすい会場です。
グランキューブ大阪

会場キャパ:2754席
1階席:1706席、43列(AA~AO, BA~BP, CA~CO列)、席番号1~44
2階席:1048席、29列(EA~ET, FA~FK列)、席番号1~54
1階席から2階席までで構成されています。1階席は前からAブロック(14列)、Bブロック(15列)、Cブロック(15列)の3ブロックに、2階席は前からEブロック(19列)、Fブロック(10列)の2ブロックに分かれています。Bブロックの1列目であるBA列は1階席の15列目、Cブロックの1列目であるCA列は30列目となります。1階席、2階席共に後方に向かって大きい傾斜がとってあるため、後方でもステージが見えやすくなっています。2階席はEブロックの前10列(EA~EK列)は左右にしかないため、2階席正面は11列目のEL列が最前列となります。車椅子席は1階席15列目となるBA列下手に9席、2階席14列目となるEO列の上手寄り中央と下手寄り中央にそれぞれ3席、合計15席が用意されています。

東京エレクトロンホール宮城

会場キャパ:1590席
1階席:1206席(+車椅子席)、1~26列、席番号1~58
2階席:209席、下手から2A/2B/2C/2D/2E/2F/2G/2H/2I/2J/2Kの順に11ブロック、各ブロック最大4列33席
3階席:175席、下手から3A/3B/3C/3D/3E/3F/3G/3H/3I/3J/3Kの順に11ブロック、各ブロック最大4列32席
1階席から3階席までで構成されています。1階席、特に1階席の後方は後方に向かって大きい傾斜がとってあるため、後方でもステージが見えやすい作りとなっています。2階席、3階席は放射状に設置されているため、着席時でもステージを正面に見られます。会場が小さいため、どこからでもステージを近く感じられます。
札幌市教育文化会館 大ホール

会場キャパ:1100席
1階席:484席、18列(あ列~つ列)、席番号1~28
2階席:616席、22列(て列~り列)、席番号1~12(て列~ほ列)/1~48(ま列~り列)
1階席から2階席までで構成されています。列番号は1階/2階の列番号が通し番号でつけられており、2階席の左右は大きく前に出ています。このため、2階席の1列目(て列)は1階席7列目(き列)相当となります。2階席の前方12列(て列~ほ列)は1階席の左右に位置するため中央の席はなく、2階席正面の最前席は2階席13列目(ま列)となります。また、オーケストラピット使用時は前4列(あ列~え列)の92席が使用されないため、5列目(お列)が最前列となります。車椅子席は1階席18列目(つ列)を取り外し、最大13席まで用意可能です。
ザ・ヒロサワ・シティ会館 大ホール

会場キャパ:1514席
1階席:1514席、1~36列、席番号1~54
1階席のみのホールです。後方に向かって傾斜があり、特に後方半分は傾斜が大きくなっているため、後方でもステージが見やすくなっています。1~15列、16~27列、28~36列の3ブロックに分かれており、車椅子席は16列目の上手寄りと下手寄りに設置されます。
刈谷市総合文化センター 大ホール

会場キャパ:1541席
1階席:1186席*、1~28列、席番号1~50
2階席:355席、R1列+L1列+1~7列、席番号1~50(R/L列は前から1~6列)
*車椅子席8席、親子室10席、特別鑑賞席6席を含む
1階席から2階席までで構成されています。1階席は大きく傾斜がとってあるため、後方でもステージが見えやすい作りです。オーケストラピット使用時は1~5列目までの126席が外されて6列目が最前席になります。車椅子席は1階10列目上手下手に各4席、合計8席が設置されています。また、1階席の後方は、上手に6席の特別鑑賞室、下手に10席の親子室も用意されています。2階席はR列/L列の各1列が前方に出ており、ステージに近い方から1,2,3,…,6と席番号が割り振られています。
スポンサーリンク
川口総合文化センターリリア

会場キャパ:2002席
1階席:1336席、1~30列、席番号1~52
2階席:422席、1~16列、席番号1~52(1~8列は左右のみ)
2階席:244席、1~17列、席番号1~52(1~13列は左右のみ)
1階席から3階席までで構成されています。1階席、2階席、3階席共に後方に向けて大きく傾斜がとってあり、後ろでもステージが見やすくなっています。特に2階席、3階席は同規模の他のコンサートホールと比較して高さがあり、特に3階席からだとステージを大きな傾斜で見下ろす形になります。2階席は9列目、3階席は14列目が中央部分の最前になります。3階席最前列(3階14列目)のチケットで入ったときはステージを上から見ているようで新鮮でした。車椅子席は1階席30列上手寄り中央に設置されています。
会場へのアクセスや周辺情報、座席表などの詳細はこちらよりご確認ください。
栃木県総合文化センター

会場キャパ:1604席
1階席:638席、1~23列(A列~W列)、席番号1~38
1階サイド席:208席、R13列+L13列(A列~M列)、席番号1~10(L列)、41~50(R列)
2階席:646席、1~13列(N列~Z列)、席番号1~50
2階バルコニー席:16席、R2列+L2列、席番号1~6
3階バルコニー席:34席、R2列+L2列、席番号1~11
4階バルコニー席:62席、R2列+L2列、席番号1~18
1階席、1階サイド席、2階席、バルコニー席で構成されています。1階サイド席は他の会場ではあまり見かけない形ですが、写真のように2階席の上手下手から1階に向かって前方に席が設置されており、こちらが1階サイド席という名前となっています。1階サイド席の最前は1階席の6列目相当となります。また、オーケストラピット使用時は1~4列目が使用されないため、5列目(E列)が最前列となります。その他、2階、3階、4階の左右にはバルコニー席が設置されています。
市川市文化会館 大ホール

会場キャパ:1758席
1階席:1190席、1~28列、席番号1~51
2階席:568席、1~13列、席番号1~53
1階席から2階席までで構成されています。 1階席、2階席ともに傾斜がとってあるため、後方でもステージが見えやすい作りです。オーケストラピット使用時は1~5列目までの141席が外されて6列目が最前席になります。車椅子席は1階席10列の上手下手に2席ずつ、1階席28列上手下手にそれぞれ5席、合計14席設置可能となっています。
福岡市民会館 大ホール

会場キャパ:1770席(車椅子席5席)
1階席:1770席、1~38列、席番号1~70
1階席のみで構成されています。公式サイトでは1階席、2階席、3階席と記載されていますが、席は全てつながっており、三ブロックに分かれた1階席をイメージするとわかりやすいかと思います。座席は1~16列目、17~28列目、29~38列目の三つのブロックに分かれており、車椅子席は15~16列目下手に5席設置されています。傾斜は大きめで座席は放射状に設置されているため、どの席からもステージが見やすくなっています。また、天井が高く二階席がないため、開放感を感じられるホールです。
会場へのアクセスや周辺情報、座席表などの詳細はこちらよりご確認ください。
カルッツかわさき

会場キャパ:2013席(親子室12席含む)
1階席:1100席、R2列+L2列+1~27列、席番号1~48(R/L列は1~8)
2階席:555席、R6列+L6列+1~12列、席番号1~52
3階席:346席、R11列+L11列+1~7列、席番号1~50
1階席から3階席までで構成されています。1階席は後方に向かって大きく傾斜がとってあるため、後方でもステージが見えやすい作りです。1階席から3階席までの各階の左右から前方に出ているR列/L列が設置されています。1階席のR列/L列はステージ方向に垂直に設置されており、ステージに近い方から1,2,3,…と席番号が割り振られています。R1/L1列の席番号1番は1階席7列目同等となっています。車椅子席は1階席13列目上手下手に各6席、2階席7席目中央に6席、合計18席が用意されています。
LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)

会場キャパ:1956席
1階席:1180席、1~29列、席番号1~44
2階席:424席、R1列+L1列+1~9列、席番号1~44(R/L列は前から1~17番)
3階席:352席、R1列+L1列+1~7列、席番号1~44(R/L列は前から1~16番)
1階席から3階席までで構成されています。1階席は後方に向かって傾斜がとられており、後ろでもステージが見やすくなっています。オーケストラピット使用時は1~4列目までの126席が外されて5列目が最前席になります。2/3階席はR列とL列がステージと垂直方向に設置されており、R/L列は共にステージ側から1,2,3,…と席番号が振られています。車椅子席を設置する場合は1階席16列目の上手下手の各13席を取り外して車椅子席を設置します。最大の26席を取り外した場合、車椅子席は12席が用意されています。
いかがでしたでしょうか?
この記事がツアーに参加される方、興味があるの方の参考になれば幸いです。
皆様がチケットを手に入れてライブを楽しめることを願っています!

コメント