2022/4/8から堂本剛さんのソロプロジェクトであるENDRECHERIの全国ツアー、「ENDRECHERI FUNK LIVE 2022」が始まります。2022年4月から5月までかけて全8会場、17公演で行われるツアーとなっています。
ここでは各会場のキャパをまとめて比較し、また、各会場の座席配置やステージの見え方についても記載します。
チケットの申し込みの検討や、会場に行く際に参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
会場キャパ一覧
公演日、会場、場所、キャパを表にしました。スマホからのアクセスの方は横スクロールすると表が全てご確認いただけます。また、リンクが張られている会場(文字が青い会場)はクリックすると座席表などを紹介する詳細ページにアクセスできます。
公演日 | 会場 | 場所 | キャパ |
4/8(金) | 舞浜アンフィシアター | 千葉 | 2,170 |
4/9(土) | 舞浜アンフィシアター | 千葉 | 2,170 |
4/10(日) | 舞浜アンフィシアター | 千葉 | 2,170 |
4/13(水) | 名古屋国際会議場センチュリーホール | 愛知 | 3,012 |
4/18(月) | フェスティバルホール | 大阪 | 2,700 |
4/19(火) | フェスティバルホール | 大阪 | 2,700 |
4/21(木) | 神戸国際会館こくさいホール | 兵庫 | 2,112 |
4/22(金) | 神戸国際会館こくさいホール | 兵庫 | 2,112 |
5/9(月) | トークネットホール仙台 (仙台市民ホール) | 宮城 | 1,268 |
5/10(火) | けんしん郡山文化センター 大ホール | 福島 | 2,004 |
5/12(木) | 神奈川県民ホール | 神奈川 | 2,493 |
5/29(日) | なら100年会館 大ホール | 奈良 | 1,476 |
5/30(月) | なら100年会館 大ホール | 奈良 | 1,476 |
今回のツアー会場の中では名古屋国際会議場センチュリーホールが最大級のキャパ、なら100年会館 大ホールが小さい会場となっています。
ここからは各会場の詳細について見ていきます。
スポンサーリンク
舞浜アンフィシアター

会場キャパ:2170席
1階席:2170席、1~24列、席番号1~95(1~9列)、1~140(10~24列)
1階席のみで構成されています。ステージを座席が半円形で囲むような構造をしており、正面ブロック以外は座席がステージの方を向いているのでどこからでもまっすぐにステージを見ることができます。後ろに向かって傾斜がとってあるため、後方でもステージが見やすい作りとなっています。座席は1~9列目の前方ブロックと10~24列目の後方ブロックに大きく分かれており、前方ブロックは1列に88~95席、後方ブロックは1列に134~140席が用意されています。席番号は各列、通しでつけられていますが、前方ブロックは下手から上手に向かってA/B/C/D/Eブロックと分けられておりCブロックが正面、後方ブロックは下手から上手に向かってF/G/H/I/J/K/Lブロックと分けられておりIブロックが正面となっています。車椅子席は9列目の座席を取り外して設置できるようになっており、車椅子席の必要に合わせて設置されるようです。
名古屋国際会議場センチュリーホール

会場キャパ:3012席
1階席:1510席、1~31列、席番号1~62
2階席:774席、1~13列、席番号1~62
3階席:718席、1~12列、席番号1~62
親子席:10席
1階席から3階席までで構成されています。1階席、2階席、3階席全て後方に向かって大きい傾斜がとってあるため、後方でもステージが見えやすい作りとなっています。しかし一方で、2階席の後方は天井の圧迫感があるため、個人的には後方でも見やすい1階席か開放感があり角度もついて見やすい3階席がおすすめです。2階席であっても最前などの前方であればもちろん見やすくなっています。
会場へのアクセスや周辺情報、座席表などの詳細はこちらよりご確認ください。
フェスティバルホール

会場キャパ:2700席
1階席:1544席、1~31列、席番号1~52
2階席:576席、R9列+L9列+1~8列、席番号1~64(R列+L列は左右のみ)
3階席:580席、R8列+L8列+1~9列、席番号1~72(R列+L列は左右のみ)
1階席から3階席までで構成されています。1階席は後方に向かって大きい傾斜がとってあるため、後方でもステージが見えやすい作りです。オーケストラピット使用時は1~5列の176席が外されて6列目が最前席になります。1階席の14列目と15列目の間には2列のボックスシートが81席用意されており、ボックスシートは下手1列目がA、2列目がB、中央1列目がC、2列目がD、上手1列目がE、2列目がFと割り振られています。また、2階席、3階席の左右前方席は前に出ており、2階席はR1/L1列はステージ向かって垂直方向に座席が並んでいてステージに近い方から1,2,3,…と席番号が割り振られています。2階席で最もステージに近い2階席R1/L1列の席番号1番は1階席7列目相当の前後関係です。車椅子席が用意される場合は1階席14列目上手に設置されます。
神戸国際会館こくさいホール

会場キャパ:2112席
1階席:1338席、1~32列、席番号1~50
中2階席:32席、R列+L列、席番号1~16
2階席:326席、R列+L列+1~7列、席番号1~54(R列+L列は左右のみ)
3階席:326席、R列+L列+1~7列、席番号1~54(R列+L列は左右のみ)
立見席:90名
1階席から3階席までで構成されています。また、1階席と2階席の間に、左右の前方のみの中2階席があります。1階席は後方に向かって大きい傾斜がとってあるため、後方でもステージが見えやすい作りです。2階席、3階席も同じく傾斜がついて見やすくなっています。特に中2階席、2階席、3階席左右前方席(R列、L列)はステージにも近く良席です。2階席、3階席は放射状に設置されているため、どの席からもステージが見やすくなっています。
会場へのアクセスや周辺情報、座席表などの詳細はこちらよりご確認ください。
仙台市民ホール(トークネットホール仙台)

会場キャパ:1268席
1階席:967席、1~24列、席番号1~46
2階席:298席、25~39列、席番号1~46(25~32列は左右のみ)
トークネットホール仙台は1階席から2階席までとなっています。1階席は後方に向かって大きい傾斜がとってあるため、後方でもステージが見えやすい作りです。2階席も同じく傾斜がついて見やすくなっています。2階席の左右は前方にせり出した席があり、2階席25列目(2階席最前列)は1階席の10列目相当の近さです。キャパは小さめなので後方の席でもステージが近く、天井が高いため開放感があり見やすいホールです。車椅子席は21~22列の下手寄り中央に設置されています。
会場へのアクセスや周辺情報、座席表などの詳細はこちらよりご確認ください。
けんしん郡山文化センター 大ホール

会場キャパ:2004席(車椅子席6席含む)
1階席:560席、1~14列、席番号1~52
2階席:850席、15~31列、席番号2~51
3階席:364席、1~7列、席番号1~52
4階席:224席、1~5列、席番号1~52
1階席から4階席までで構成されています。ただし、1階席と2階席はつながっているため、1階席は他の会場の1階席前方、2階席は他の会場の1階席後方と同等であり、実際には1階席から3階席までの会場と同じ作りです。3階席は実質2階席、3階席は実質3階席となります。オーケストラピット使用時は1~6列の席が外されて7列目が最前席になります。車椅子席は1階席14列目の上手下手に各3席、合計6席が用意されています。
神奈川県民ホール

会場キャパ:2493席
1階席:1509席、1~32列、席番号1~60
2階席:304席、1~12列、席番号1~60(1~8列は左右のみ)
3階席:620席、1~14列、席番号1~58(1~3列は左右のみ)
車椅子席+補助席:10席
立ち見スペース:50名
1階席から3階席までで構成されています。1階席は後方に向かって大きい傾斜がとってあるため、後方でもステージが見えやすい作りです。2階席左右前方席は前に出ており、ステージにも近くなっているようですが、2階席の後方は3階席のために天井が低く圧迫感を感じるかもしれません。3階席は傾斜が大きくとってあるためステージを見下ろす形になります。
なら100年会館

会場キャパ:1476席
1階席:885席、1~26列、席番号1~33
*ただし1~4列は下手からE/F/G/H、5~9列はI/J/K/Lと横9席の4ブロックに分かれています。
2階席:591席、正面/右前方/左前方/右後方/左後方の5ブロック、左右のブロックは1~4列、正面ブロックは1~9列
1階席から2階席までで構成されています。1階席は後方に向かって大きい傾斜がとってあるため、後方でもステージが見えやすい作りです。2階席も同じく傾斜がついて見やすくなっています。2階席は1階席を囲うようになっており、2階席の左右の前方ブロックはステージから近くなっています。キャパは小さいので後方の席でもステージが近く、天井が高いため開放感がある作りとなっています。

いかがでしたでしょうか?
この記事がツアーに参加される方、興味があるの方の参考になれば幸いです。
皆様がチケットを手に入れてライブを楽しめることを願っています!
コメント